エディストクローゼットの返却方法

今回は、エディストクローゼット(EDIST. CLOSET)の返却方法について調査しました!具体的な手順や返却にかかる料金、返却期限についてご説明します。

うっちゃん

返却方法はとってもシンプル。期限はちょっと複雑ですが、簡単に確認できます。

返却方法は簡単3ステップ!

エディストクローゼットの返却は、コーデセットを袋に入れて、発送伝票を貼って、コンビニなどに預けるだけ。

サイト内での操作はありません。返却用の袋と発送伝票は、レンタルしたコーデと一緒に用意されています。

袋はこんな感じ。テープ付きでした

コーデ一式を袋に入れます。入れ忘れがあると返却とみなされないので注意!

付いているテープで封をします。

袋に発送伝票を貼ります。伝票に記入するのは自分の名前と住所だけ。お届け先と品名欄はすでに印字されていました。

発送伝票を貼った袋をコンビニへ持っていきます。カンタンですね!

うっちゃん

発送伝票はヤマト運輸のもの。コンビニ以外の取扱店や直営店でも発送できます。自宅への集荷も行っているようです。

返却にかかる料金は0円!

発送伝票は着払い(荷物受取人が料金を支払う)伝票。返却前に洋服のクリーニングも必要ないので、返却の際にユーザーが負担する費用はありません(厳密に言うと、月額料金に送料が含まれています)。

うっちゃん

用意された伝票を紛失したときなど、何らかの理由で2枚目の伝票が必要になった場合、その料金はユーザー負担になります。

返却締切日はエディクロが発送した1か月後

エディストクローゼットには、レンタルから返却までの基本サイクルがあります。

レンタルできる期間は、エディストクローゼットが商品を発送してから1か月間。発送日は月に3つあり、発送された日の1か月後が返却締切日になるというシステムです。

発送日

  毎月5日、15日、25日

返却締切日】

  毎月4日、14日、24日

返却例

  • 〇月5日発送のコーデ→返却締切日は翌月4日
  • 〇月15日発送のコーデ→返却締切日は翌月14日
  • 〇月25日発送のコーデ→返却締切日は翌月24日

なお、コーデセットは、返却締切日までに届け先の住所へ着くよう手配しなければいけません。返却締切日を過ぎて届け先へ着くと、次にレンタル予定のコーデセットが遅れて発送されます。

また、返却締切日は土・日・祝、年末年始、ゴールデンウィーク、お盆により前後することがあります。どのようなルールかご説明したいのですが、ちょっと複雑……。でもご安心ください。返却締切日は公式ページの発送・返却カレンダー(ページ中段下)や会員ページで確認できます。

うっちゃん

商品の配送は、シーズンや天候などの影響で遅れることがあるので、余裕を持って手配することになります。